【悲報】Steam Deck、バッテリーが4時間半しか持たないwww

【悲報】Steam Deck、バッテリーが4時間半しか持たないwww
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2022/12/18(日) 08:10:22.09 ID:JWADUH1X0
携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」は本当にいつでもどこでも遊べるのか?温度とバッテリー消費を測ってみた – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221217-steam-deck-temperature/

「エルデンリング」をプレイして1時間弱でバッテリーが尽きてしまいました。
「鉄拳7」のプレイと合わせると、だいたい1時間30分ほどバッテリーが持ったことになります。

また、冷却ファンがずっと回っているものの、熱でパフォーマンスが低下しているのか、
「エルデンリング」の動作が突然重くなってフレームレートが強制的に低下し、
プレイに支障が出るほどカクカクすることもありました。
以下のムービーでは、実際にフレームレートが低下している様子を見ることができます。
https://gigazine.net/news/20221217-steam-deck-temperature/
※前スレ
Steam Deck、バッテリーが1時間半しか持たないwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671283709/
Steam Deck、バッテリーが2時間半しか持たないwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671290450/
Steam Deck、バッテリーが3時間半しか持たないwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671294152/

2: 2022/12/18(日) 08:11:13.00 ID:LSWIFPJb0
バッテリーがどんどんよくなる神ハード

 

3: 2022/12/18(日) 08:11:48.94 ID:t5cXYpTq0
いろんな検証動画上がってるけど3Dゲーは酷いな
発売前と言ってること違うじゃねーか

 

4: 2022/12/18(日) 08:14:57.16 ID:0yZbLR9Ap
プレイに支障が出るほどカクツクとか、それってSwitchDeckだろwww

 

5: 2022/12/18(日) 08:15:19.59 ID:szqaEDmia
steamはインディが強いからそれ用で買ってる人もいそう

 

6: 2022/12/18(日) 08:15:48.06 ID:AYY4ASfN0
no title

据え置きモードですら充電速度が足りない

 

7: 2022/12/18(日) 08:15:58.67 ID:w/DQEoVV0
携帯機はバランスが大切ってのがよく分かる結果

 

9: 2022/12/18(日) 08:18:13.85 ID:szqaEDmia
>>7
Switch並みに性能落とせばバッテリー10倍とか持ちそうだけどそれだとエルデンリング動かないだろうしいろいろ難しそうだな

 

18: 2022/12/18(日) 08:29:06.93 ID:OQ32pJoid
>>9
動いたところでこれて
携帯機でやらんだけだろこんなんなら

 

8: 2022/12/18(日) 08:16:42.16 ID:q+Q3dms/0
重さ比較

Switchライト 275g
3DS LL 336g
Switch 398g
ゲームギア 470g
Wii Uパッド 500g

Steam Deck 669g
デンモク  700g

 

11: 2022/12/18(日) 08:18:26.21 ID:LSWIFPJb0
>>8
デンモクってカラオケのあれだよな?
あれ手に持ってゲームするとかつれえわ

 

23: 2022/12/18(日) 08:34:45.98 ID:8zJHPKhQa
>>8
性能比較

Xbox series X  12.15 TFLOPS
PS5          9.2(10.3) TFLOPS
XboxOneX     6.0 TFLOPS
PS4 pro       4.0 TFLOPS
Xbox Series S  4.0 TFLOPS
PS4         1.84 TFLOPS
steam deck    1.6 TFLOPS
Xbox One S    1.4 TFLOPS
Xbox One      1.31 TFLOPS
switch         0.39 TFLOPS(テレビモード)、0.15 TFLOPS(携帯モード)

()内はブースト値

 

10: 2022/12/18(日) 08:18:15.57 ID:ok3QU7YD0
熱で、カクカクし始めたら、
バッテリーが無くなるよりも前に、遊べなくなる
実質、2時間くらいじゃねーの?

 

13: 2022/12/18(日) 08:18:38.86 ID:/d9BWBCQ0
switchのバランスの良さをサ再確認するためだけのハード
ドラゴンボールのムキムキトランクスみたい

 

14: 2022/12/18(日) 08:20:40.43 ID:jd2v6rmG0
大きさ比較
no title

no title

no title

no title

 

16: 2022/12/18(日) 08:24:14.45 ID:piwE5VSrM
>>14
グリップコントローラーを装着したSwitchとも
サイズを比較してほしいな

 

17: 2022/12/18(日) 08:27:53.70 ID:yg+YBH/K0
スチームデックのスペックに合わせた画質設定だとバッテリーが大きく負ける
バッテリーに合わせて画質下げるんなら過剰にスペック持て余してるわけだ

 

19: 2022/12/18(日) 08:31:43.49 ID:t5cXYpTq0
>>30分ほど「エルデンリング」をプレイしていると、「鉄拳7」以上にバッテリーが消費されていき、バッテリーの残量は70%から一気に27%にまで減っていました。
さらにプレイ開始から約50分経ったところで、バッテリーの残量はわずか8%に。

これ別のゲームだけど動画で見たけど数字が一気に飛ぶんだよね
バッテリー使い果たしたポンコツスマホみたいなムーブする

 

20: 2022/12/18(日) 08:31:51.19 ID:A18WJRie0
画面を大きくすれば本体が重くなる
性能を上げれば遊ぶ時間がまともではなくなる
携帯機ってハードのバランス取りつつゲームで差別化できないといけないから
任天堂の一強なんだよな

 

21: 2022/12/18(日) 08:32:46.38 ID:SNWcGT3m0
コンセントにつないで遊ぶ半据え置き的な遊び方になるだろう

 

22: 2022/12/18(日) 08:34:05.86 ID:bGLVJmrHd
x86AMDでARMNVIDIAに勝てるわけないやろ

 

24: 2022/12/18(日) 08:36:36.22 ID:pVUJjYwyd
性能を求めたら消費電力は上がるし
対抗してバッテリー容量を増やしたら重量が・・・って
最初から段階で分かっていた事じゃん

初代GBに対するPCELTやGGの失敗と同じ構図だな

 

28: 2022/12/18(日) 08:40:20.03 ID:JWADUH1X0
>>24
ベッドの上に置いて充電しながら使うハードって事だな

 

27: 2022/12/18(日) 08:40:08.38 ID:KvsyTElR0
swtichの高性能モデル期待されてるけど、nvidiaが新チップ出したから可能性あるかも
no title

左のjetson nanoがswitchと同じチップ
右側のorin nanoが今年発表された新型ね

しかもSoCだけなら199ドルで現実的な値段
プロモデルとか言って4万円で出せば良い

no title

 

33: 2022/12/18(日) 08:46:36.00 ID:Ju3Xi5cnd
将来的にはPCゲームならこれになる可能性はある
Windowsがいらない

 

34: 2022/12/18(日) 08:47:13.15 ID:yg+YBH/K0
これバッテリーの仕様どうなの?
Switchの3倍以上の容量のやつとかなら多少画質落とせば持つだろうけどそこまでのやつって存在する?

 

35: 2022/12/18(日) 08:47:22.78 ID:F68QjlZv0
エルデンがスローモーションになってて笑った

 

38: 2022/12/18(日) 08:52:45.06 ID:VIvcMOf30
現状の技術的な限界ってことでなんか夢が無いね
ブレイクスルーが無いとベッドでゴロゴロしながらエルデンやホライゾン出来ないのかって
ああもっと未来に生まれたかった
キリが無いけど

 

39: 2022/12/18(日) 08:52:59.77 ID:uxXEEutu0
今やってるが、重いAAAは1分で1%以上バッテリー減る

 

41: 2022/12/18(日) 08:54:52.68 ID:AMl4ReWW0
中途半端なこれ買うならゲーミングノートで良くない?って思うんだよな

 

44: 2022/12/18(日) 08:56:04.58 ID:4WRvKyWq0
いやブヒッチもバッテリー保たねーだろーが

 

45: 2022/12/18(日) 08:56:14.31 ID:SBlgFUi+0
もっと金掛ければもっと良い部品が使えるんだが商品として売るならな

 

46: 2022/12/18(日) 08:56:27.65 ID:uxXEEutu0
すぐ次のアプデ版が出ると思ってるよ
これ未完成品だもん

 

50: 2022/12/18(日) 09:01:06.99 ID:2G8eirGy0
バランスが大事なんだなぁ

 

52: 2022/12/18(日) 09:06:09.14 ID:t4CNbc//0
わざわざこれ買う物好きは確実にswitch持ってるから煽りにもならん

 

54: 2022/12/18(日) 09:15:45.92 ID:7RAnMgU40
スチームデックはxcloud用なら丁度いいんじゃねw

 

57: 2022/12/18(日) 09:19:26.31 ID:ViwLEDTO0
4時間半なら十分じゃね?
と思ったら1時間半かよwww
そらあかんわ

 

58: 2022/12/18(日) 09:19:59.08 ID:OQ32pJoid
どんな低価格でもこんなんいらねーだろどう遊ぶんだよ
Switchフォロワーの中では他のわけわからんメーカーのよりはネタとして買うガジェオタは理解できるけど

 

61: 2022/12/18(日) 09:22:26.55 ID:ChlYgHK2a
>>58
昨日4時間ぐらいnoitaとデイヴザダイバーやってたけど快適で良かったぞ

 

59: 2022/12/18(日) 09:20:26.00 ID:uxXEEutu0
値段はあんま関係ないな
バッテリー減るのが速すぎて、ゲーム体験を削いでくるのが問題

 

62: 2022/12/18(日) 09:23:32.01 ID:VQqdA6b4d
2Dインディやるにはちょうど良いんじゃね

 

63: 2022/12/18(日) 09:25:09.08 ID:gYjVEogr0
現状だとバッテリー重視の携帯機としてはSwitchの画質が限界ってことか

 

64: 2022/12/18(日) 09:26:24.40 ID:bTt5Yp+od
結構PCのそれなりのグラを携帯機に落とし込むってバランス悪いだけなのか

 

66: 2022/12/18(日) 09:28:36.56 ID:Fp2aoxoE0
この結果が示すところってswitchの次世代機が絶望しかない所では?
まだまだ継続しそうだな

 

71: 2022/12/18(日) 09:31:46.72 ID:nLfXMIa9d
>>66
値段から重量まであらゆる制限取っ払ってコレだから
今の技術じゃ難しそうだな。

 

72: 2022/12/18(日) 09:32:17.70 ID:OQ32pJoid
>>66
だからコロナ禍で次までだいぶ伸ばせたの運よかったと思うわ
そもそも任天堂ユーザーの多くは元々3DSレベルで満足層だと思ってるから
なにもなくてもSwitch息長かった気もするが

 

67: 2022/12/18(日) 09:28:59.23 ID:i/j9VYita
そもそも、SteamDeckは、
・SwitchLiteの2.5倍、Switchの1.7倍も重い
・重いと批判されたWiiUのタブコン(約500g)よりもずっと重い(約670g)
・Switchよりかなり体積が大きくて、手軽に持ち運べないサイズ
・バッテリー容量がバカでかいのに、駆動時間は短い
・実用上、SSD500GBモデルじゃないと厳しいのに、かなり高額になってる
・ドックが別売りなのに、Switchよりも遥かに高い
等々のハード設計や価格設定の問題が有る

さらに、ソフトウェア面でも、
・SteamOSであるため、全てのPCソフトが動く訳ではない
・PCソフトがSteamDeckを想定して作られていないため、UI等に問題が有る
・SteamDeckだと文字表示等に難があるソフトも有る
等々の問題を抱えている

ついでに言うと、日本国内では十分なサポート体制が無い

 

68: 2022/12/18(日) 09:29:18.66 ID:uxXEEutu0
軽い2Dのゲームなら4時間持ちそうだったが、
ゲームによって重い度合いが違いすぎてな

 

78: 2022/12/18(日) 09:36:12.10 ID:i/j9VYita
>>68
軽い2DのゲームならSwitchでやった方が快適な上に、もっと長く遊べる
Steamに出してるようなインディーだとSwitchにも出してる割合が高いし

 

73: 2022/12/18(日) 09:32:54.72 ID:VIvcMOf30
まあ挑戦はどんどん続けてくれ
金持ちはどんどん買ってくれ
俺たちは口を開けて技術の進歩を待つのみw

 

85: 2022/12/18(日) 09:39:34.42 ID:f95NVNBT0
Switch2、せめてPS4位の性能を期待していたがSteamDeckのありさまを見ていると難しいのかな

 

91: 2022/12/18(日) 09:42:42.49 ID:ZUM7b9D/0
>>85
性能アッパーは多少できるけど
そんな超大作ゲームも出来る高性能だとまず本体熱がヤバくて糞デカいファンを付けないと本体が死ぬ
そして高解像度に対応するため画面が糞デカ、ガンプラの箱ぐらい横幅があってとても携帯機として扱えない
あと単純にバッテリーはどう足掻いても限界があるので携帯機としての駆動時間が終わる

 

93: 2022/12/18(日) 09:44:53.77 ID:OQ32pJoid
>>85
だからわかってるやつは「任天堂の次世代機はSwitchと連携できる据え置きに戻らんか…」とおそらくほぼあり得ない夢見てる

 

95: 2022/12/18(日) 09:47:43.57 ID:i/j9VYita
>>85
ハード面なら、PS4や箱1くらいなら問題無いよ

TegraX2のコア数増加と大幅なシュリンクで処理性能は行けるし、
メモリ8GB程度なら無理なく積める

ただし、円安と半導体不足による部品価格高騰が終わらんと、
次世代機を安く提供するのは難しい状況なのは間違いない

 

102: 2022/12/18(日) 09:54:22.87 ID:goG3UEoRp
>>85
次世代Switch用のチップはSteamDeckよりGPUコア数が多いのがハッキングで確認されてる
多コアを低クロックで動かすとワットパフォーマンスが良くなるので同じ性能でも低電力に出来る
問題はコアが多いと半導体シリコンが大きくなってコストが掛かること
つまり次世代SwitchはPS4くらいの性能で電力や発熱もおそらく問題ないレベルだが、
価格が円安の影響もあってヤバそうというのが現時点での見解

引用元:2ch.sc

You cannot copy content of this page