【朗報】ワイルドアームズとシャドウハーツの精神的続編のキックスターターが開始!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ID:Ai7DRJS20
『ワイルドアームズ』『シャドウハーツ』開発スタッフによる新作RPG企画が始動! キックスターターの最低ゴール75万ドル到達で開発が確定する

ファミ通ドットコムでは金子彰史氏と町田松三氏にインタビュー。プロジェクトの立ち上げ経緯や作品コンセプトを訊いた

2: ID:dBVZh2VO0
世界観もいい、
コスチュームもいい
顔だけが浮いてる

 

3: ID:Ai7DRJS20
アームドファンタジア

発売時期・対応機種

発売時期:未定
対応機種:PC(Steam)

対応するプラットフォームは、まずSteamからとなります。
その後、キャンペーンの結果次第でPS4やPS5、Xboxシリーズといったコンソール機への対応を視野に入れています。

ユーザーの方々には申し訳ありませんが、数年後と予想される本作の完成時期を考慮するとSwitchへの対応は考えていません。
ただ、今後に任天堂の次世代ハードの情報が公開されましたら、そちらへは検討する予定です

 

5: ID:nkzJWoyv0
>>3
steamのみになりそうだな

 

49: ID:SMPfhOr80
>>3
普及台数がスイッチ:PS5:箱シリーズ=11 : 2 : 1.5
かなりSteamをアテにしてる模様

 

4: ID:GFbycKbep
とりあえずプレステファンの奴らが頑張って投資してくれりゃいいわな
どうせSwitchマルチになるんだし任天堂陣営は高みの見物でok

 

6: ID:Ai7DRJS20
ペニーブラッド
シャドウハーツスタッフの新作

発売時期:2025年春ごろ
対応機種:PC(Steam)

ゲームデザイン・総監督・脚本:町田松三氏
キャラクターデザイン・アートディレクション:加藤美也子氏
楽曲・サウンド:弘田佳孝氏、海田明里氏

 

7: ID:lyQ/U63ra
キャラデザ終わってんな とおもったが今時PSやPCでゲームやってる様な高齢者にはこれくらいのデザインでいいのかもなw

 

9: ID:rFJ7TkyPa
ユーザーの方々には申し訳ありませんが、数年後と予想される本作の完成時期を考慮するとSwitchへの対応は考えていません。
ただ、今後に任天堂の次世代ハードの情報が公開されましたら、そちらへは検討する予定です。

解散

 

11: ID:Ai7DRJS20
>>9
だってシャドウハーツの方が2025年と3年後だぞw
既に生産終了したPS4には対応したいってのがアレだけど

 

14: 2022/08/27(土) 01:26:23.14
>>9
どこぞの百英伝みたいなw

 

66: ID:voQ4BZX70
>>9
ないのか、確かにスイッチも衰退してるだろうけどそれでも普及台数考えると対応した方が無難だと思うがなぁ
3年先とかでもPC > スイッチ > PS + 箱 > 任天堂次世代機とかだろうし

 

10: ID:Ai7DRJS20
あくまでも昔ながらのランダムエンカウントにターン制バトルです
パブリッシャーに話を持ってたら今時ターン制バトルに需要あるの?と言われたのでキックスターターになったらしい

 

12: ID:rFJ7TkyPa
スイッチないなら成功する未来が見えないが
外人次第?

 

13: ID:53itDpLC0
どっちも何年前だよっていう
その間何してたのお前ら

 

17: 2022/08/27(土) 01:27:24.44
>>13
Switch発売して何年だよってな
発売したころに企画してりゃ覇権ハードSwitchに出せてたのに

 

24: ID:rFJ7TkyPa
これが成功するかはマジで外人次第
でも幻想みたいに外人に人気あったらシリーズは続いているはずだしお察しかな

 

26: ID:qYj3+bWi0
ワイルドアームズへの個人的な願望をいえば、ゼノブレとゼノクロの良いとこだけ合わせたような
ドラゴンやゴーレムで荒野を駆け巡るロボアニメオープンワールドJRPGになってほしかったんだけど
キックスターターじゃどうあっても無理だよなぁ

 

27: ID:Ai7DRJS20
75万ドルでゲームとか作れる訳がないし実際はこの金で実績を見せてパブから金を出してもらうという百英雄伝と同じ流れでしょ?

 

28: ID:rFJ7TkyPa
ってかワイルドアームズってスマホにあったけどサービス終わらなかったっけ
やっぱお察しかな

 

31: ID:WovwUa3Va
ワイルドアームズわりと好きだったけど、思い返してみるといまひとつな感じかな
面白くはあったんだが

 

32: ID:Ai7DRJS20
両方ともPS2全盛期の時代で国内15万前後という売上なのも厳しいか

 

35: ID:wo+zE7Og0
おい、ワイルドアームズとシャドウハーツとかどちらも新しいの出せってやつだから俺得

 

38: ID:/o9iGxtZ0
百英雄伝みたくパトロンチラチラ期待してるのが透けて見えるは

 

39: ID:29PQ+ilYa
ワイルドアームズは 世界に1人ぼっち とかいうBGMは神曲だったな
ゲーム内であれが流れる場面も込みで

 

42: ID:PBn+T7Dx0
シャドウハーツは面白かったな
応援したい

 

43: ID:wo+zE7Og0
てかシャドウハーツリマスター出せよ

 

44: ID:Hh5i0i+/d
流石に2025年にSwitchのスペックで出すのはキツイってのは任天堂信者にも分かるだろ……

 

46: ID:oqhhn9UC0
2025見積もりだしてるのはSteamだけ予想のベニーブラッドだな
ファンタジアの方は見積もりも立てられてないから、2025以降になる可能性もあるんじゃない

 

47: ID:JpHg43vy0
どっちもそうだけど
キャラデザがキッツいな

ワイルドアームズ好きにもシャドウハーツ好きにも受けそうな主人公キャラじゃないな

 

51: ID:wo+zE7Og0
>>47
ワイルドアームズっぽい方はたぶんワイルドアームズXFのキャラデザっぽいけどな

 

52: ID:UF2u+tpC0
シャドハは期待したいな

 

54: ID:5U+EjrjF0
ワイルドアームズ1はシナリオが素晴らしかったな
2は何かアニメチックになってて早々やる気なくなった

 

56: ID:O4BxKjkla
ARMED FANTASIの動画見るとそれなりの物作れる技術はありそうだな
金さえあれば

 

60: ID:BpbNae150
続編じゃないのかよ(´・ω・`)いらねぇ

 

61: ID:voQ4BZX70
キックスターターって最初の資金が少ないからか知らんが、キャラデザみんなしょぼいんよな

 

62: ID:ice3Jh120
百英雄伝とこれは期待しとく

 

67: ID:SMPfhOr80
クラウドファンディングで支援多かったらMSかソニーがバックに付くのかも知れん
そうなら最初から言っとけよ

 

72: ID:ice3Jh120
WA風のやつはキャラデザもう少し大人しいほうが好みだったな
でもなるけみちこの曲は楽しみだ

 

78: ID:N6Zx7Y7Y0
シャドウハーツ
ヴァンダルハーツ
キングダムハーツ

当時ハーツ付けるのが流行ってたね

 

79: ID:RWeKXj6jF
支援が共有?されてるってのは、ゲームエンジンとか開発体制も共有してるってことなのかね

 

92: ID:BpbNae150
ワイルドアームズはソニーが金出すの決まってそう

 

94: ID:Kj3ZBIbA0
>>92
ソニーが金出すならワイルドアームズとして作らせるだろ

 

93: ID:1zJUIQPX0
せめてシャドウハーツ1/2リマスター出すとか、クラシックカタログに追加するとか
そこから始めて貰えませんかね

 

98: ID:Loscabyz0
別にsteamメインで他は追々考えて行くみたいだし別におかしいところは無いと思うがお前らネガティブにとりすぎやろ

 

99: ID:ZYSmBYgv0
百英雄伝が成功したからやる気になったとはっきり言ってて草
百英雄伝と違うのはSwitchでは出す気が無いっていう点だな

――2020年に同じターン制JRPGの『百英雄伝』がキックスターターで多額の支援を得て開発に至りましたが、その影響はありましたか?
はい。まさに『百英雄伝』がうまく行ったケースもあって、クラウドファンディングの道を選ぶことにしました。

 

206: ID:TuMdH9zx0
>>99
百英雄伝はIGAが成功したからで、IGAは実はイナフキンが成功したからcf始めた

 

105: ID:2DCI6EhC0
ワイルドアームズ
Jスタないけどどこが作るんだ。
ついでにボクサーズロードも
お願いします

 

110: ID:RWeKXj6jF
実質的にはPC、PS5、XSXがリードプラットフォームってとこだろうね

 

119: ID:ZYSmBYgv0
27の真の紋章回収しろって言われる幻想水滸伝に比べれば
ワイルドアームズは別の世界と言っても毎回別の物語だからさほど気にならんな

グッズアクションや謎解きなどがあればいい
後は音楽とコマンドバトルだがそこらへんは心配ないだろう

 

136: ID:JpHg43vy0
CS程の審査も無いだろうし
日本からも海外からもプレイヤーからすぐ意見や不具合とか集めやすいし、返答も出来るし
直してすぐ大容量のアップロードもしやすいし
もし具合悪い所があってもPCだから許せるような所もあるし
プレイヤーの感想も直に見れるし←制作者が好きで作るなら余計にそう

steamだから開発に有利な点は色々ある

引用元:2ch.sc

Comment

トップへ戻る

You cannot copy content of this page