早期購入特典が好評?
『地球防衛軍』シリーズは、地球防衛軍(EDF)の隊員となり、宇宙からの侵略者と戦うシューティングゲーム。同作の源流である「SIMPLEシリーズ」でも知られるディースリー・パブリッシャーの人気タイトルの1つだ。
8月25日には最新作である「地球防衛軍6」が、shoppingmode PlayStation 5・shoppingmode PlayStation 4向けに発売。ダウンロード版を含めて、シリーズ最速のペースである初週30万本の売れ行きを記録した。
ちなみに同作は、早期購入特典として『ホロライブ』のVTuberである白上フブキ、百鬼あやめ、大神ミオとコラボしたアイテムを入手可能。また、大神ミオは自身のYouTubeチャンネルで、何度も実況プレイの配信を行っている。
そのためVTuberファンの間では、「ホロライブのコラボ効果でヒットした」という認識が広まることに。《ホロライブ効果すげぇな》《地球防衛軍6の今回の売上、ホロライブがかかわってきてる感じは凄くする》《ホロライブとコラボすれば間違いなく増収だからすごい》と、宣伝効果を称える声が上がっていた。
納得できないゲーマーも…
しかし「地球防衛軍」ファンの中には、こうした宣伝効果を否定する人も少なくない。というのも、前作「地球防衛軍5」は、世界累計100万本を超えるシリーズ最高の大ヒットを記録。そのうえで「6」は、「5」とストーリー的にもつながりの深い続編となっている。この「5」が好調だったからこそ、「6」のヒットにつながった…という主張は、道理が通っているだろう。
また、今作のダウンロード版はPS Plus会員向けの予約購入割引なども実施されていた。こうした事情から、一概に「ホロライブ」のおかげと断定されることに不満を持つ人もいるようだ。
中には、《地球防衛軍6はシリーズとしてだいぶ前から試行錯誤して作り続けてるゲームなんだよ 人気のあるゲームとばっかコラボしてるVTuberは楽でいいな》《ホロライブのお陰とかいう馬鹿な意見あるの笑うんだが》といった拒絶反応を示す声も。
とはいえ、影響関係はともかく、「ホロライブ」のコラボ作品がヒットした実績が生まれたことは事実。これまではコラボすると短期間でサービス終了するという「デスコラボ」の都市伝説も囁かれていたが、そうしたジンクスを振り払うことに成功したかもしれない。
配信してないし
「早期特典」で「ゲーム無いでVを脱がせる」ってところがうまかったと思う
他のゲームも参考にするべきだしもっと乳でかいやつに頼み込むべきだなw
Steamは出ないだろうな
MOD問題があるから
人妻ころねも実はそうだったのか
地球防衛軍の開発規模で30万売上は大ヒット
前より売れてるの
なら確実にVのおかげだな
だって5ありきの6ってデキなんでしょ
5ありきってわけではないよ
6だけでも楽しめる
そもそも大衆受けするゲームでもなかったからな
ますますV豚が買ってくれたからだな
それ以外新規入るわけがない
効果があると判断したからコラボしたんでしょ
固定ファンだけでは不安だと
初週30万だぞこんな数字年に一度あるかないかだろ
スプラトゥーンやってる
ゲーム内声だけとか出てくるキャラV本人じゃないし
V本人をフィールドのどっかに置いてソニックが囲ったら脱がせるくらいしないと
このソフトに限ってDL率が高いのはこれまでのユーザーと違う客層が入ってきたと考えるのは当たり前の話でしょ
シロちゃんがどうのこうのとかいうやつは死んだのか?
タレントや声優使うより安いからだろ
Vだけでなく配信者全般のコラボや案件にも言えるけど
ただ単に担当者が繋がり厨オタなだけだよ
日本のプレステ限定で考えたらめっちゃ効果出てるな
やっぱvですわ
ソニックとか見てみろV豚も困惑の内容だぞw
あんなもんで売れると担当者も思ってねーよ
だから和サードの生放送なんか女声優とか呼んでオッサンがゲストの女と喋るのがメインみたいになってるだろw
だけど「ホロライブとコラボすれば間違いなく増収」は誤りだってのは分かる
ディスガイア6とかね
使わずに破り捨てたが?
メルカリで売ればよかったのにw
そこが悩みどころやね
続編出すにも実績謳って資金集めしなきゃならんし
引用元:2ch.sc