【朗報】星野源さん、Steam Deckを買ってインディーゲームを満喫してしまうwww

【朗報】星野源さん、Steam Deckを買ってインディーゲームを満喫してしまうwww
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 2022/12/29(木) 08:43:33.45 ID:me6nHgfW0
星野源さんが2022年12月27日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でゲーム機・Steam Deckを購入した話を紹介。
仕事の合間などにインディーゲームを楽しんでいると話していました。

ゲーム機、買ったの。ねえ。Steam DeckっていうのはSteamっていうね、パソコンでゲームをやる時の巨大なプラットフォームなんですよ。
で、そこでいろんなゲームが販売されていて。いろんなゲーム会社のゲームが販売されてて。そこプラットフォームにログインして、そこでゲームを買ったり、プレイして。セーブデータを共有したりとか。
あと、そのコミュニティーがあるんで、そのコミュニティーで意見を交わし合ったり、評価し合ったりとかするっていうサイトがあるんですけど。

 

3: 2022/12/29(木) 08:44:37.44 ID:me6nHgfW0
その会社がゲーム自体も作ってるんですけど。バルブっていう会社で。そこの会社がですね、Steam Deckという携帯ゲーム機を出したんですよ。
で、これがめちゃくちゃ面白くて。だからパソコンでハイエンドなゲームって、デカいパソコン……要はゲーミングパソコン。デカくてゴツくてビカビカ光るっていう……まあ、ビカビカ光らないのもありますけども。
ゲーミングパソコンでやるようなゲームを、そのSteam Deckっていう、ちょっとSwitchより一回り大きい。Wii Uのリモコンよりちょっとちっちゃいぐらいなのかな? 縦に関しては。そのぐらいのサイズのゲーム機を出しまして。

だからデカいパソコンでやるゲームとかって、この小ささのゲーム機ではやれないだろうみたいな前評判が発売前にはあったんだけども。
海外での評判があまりにもよくて。あと、とりあえずほしいから「予約しよう」っつって、日本で買える発売日っていうか、到着日にもう届きまして。
それでやり始めたんですけど、めちゃくちゃいいゲーム機で。Steamのゲームを今、ずっとやってるんですね。時間がある時はね。

 

4: 2022/12/29(木) 08:45:17.16 ID:me6nHgfW0
で、このインターフェースもすごいいいし。なんていうんだろうね? 快適度がちょっとすごいよくてですね。
なんか、パソコンも持ってるし。ハイエンドなゲームもできる環境にはあるんですけど。まあ、なんせパソコン、デカいから持ち歩けないじゃない?
あと、ハイエンドなパソコンの場合って、ハイエンドなゲームをやらなきゃいけないんじゃないか?っていう、強迫観念があるっていうか。とにかくAAAタイトルをやんなきゃいけないんじゃないか、みたいな気持ちになるんですよ。なんか知らないけど。

 

5: 2022/12/29(木) 08:48:22.44 ID:KMSsKhVoa
steamしか出てないインディゲー多いからこれは正解

 

6: 2022/12/29(木) 08:50:00.53 ID:fHw4rsDja
インディ用としてはいいんじゃない?
最適化されてないのもあるけど無理やりハイスペゲー遊ぶような端末やないし

 

8: 2022/12/29(木) 08:51:52.48 ID:KMSsKhVoa
>>6
ハイスペPCも持ってるみたいだから使い分ければいいんだよな

 

7: 2022/12/29(木) 08:51:51.53 ID:EGrgw1ukd
パソコンあるならおもちゃとしていい

 

9: 2022/12/29(木) 08:53:15.18 ID:ofP2ps+AM
Steam deckもあると「一応ベンチマーク的にAAAソフトやらなきゃ…」って使命感に襲われる
あと「ライブラリのこのゲームdeckで動作確認されてないっぽいから遊んで評価しなきゃ…」という気持ちも生まれる

 

10: 2022/12/29(木) 08:54:15.28 ID:O3rMwgN/0
有名人で買ったの初めてでは

 

11: 2022/12/29(木) 08:58:20.01 ID:afV41Nf40
インディーゲーム専用機なら需要あるよ
だからって1億台とか売れるとは思わないけど

 

14: 2022/12/29(木) 09:09:05.79 ID:TgvRtb6V0
星野の説明が分かりやすくて草

 

15: 2022/12/29(木) 09:15:48.01 ID:/ay5uGFGd
マリオ35周年の曲を担当してたのに

 

16: 2022/12/29(木) 09:32:44.65 ID:EGrgw1ukd
Switchとユーザー取り合わないからな

でも中華メーカーが携帯機出しまくったりsteamが参入したりSwitchのゲームスタイル海外でだいぶインパクトあったんだな
携帯機なんて見向きもしてなかったろうに

 

18: 2022/12/29(木) 10:05:01.48 ID:J0xNsqZ4a
>>16
SwitchよりGPD winの方が出たの先みたい

 

17: 2022/12/29(木) 10:01:12.22 ID:3Qs7/Ta30
ハードもソフトもすげー詳しいのに草

 

19: 2022/12/29(木) 10:24:44.37 ID:pbZ3Lwlh0
マイナーゲームに飽きたらメジャーな嫁
抱いてマイペースに遊ぶ!勝組の余裕w

 

20: 2022/12/29(木) 11:03:31.18 ID:krQjjFMW0
ガッキーと源の不仲説出たな
普通なら結婚してれば嫁がCM出ているSwitchで遊ぶはずなのに

 

21: 2022/12/29(木) 11:05:56.51 ID:mFOC4jpf0
まぁでもインディーゲーム専用機なら結局スイッチでいいよねで終わる話
スイッチに出てない(出そうにない)ゲームで語れない限りはな

 

22: 2022/12/29(木) 21:28:15.54 ID:RZAv0l93rNIKU
プレステの宣伝マンだと思ってたけど違うんやな

 

23: 2022/12/30(金) 07:33:09.99 ID:bNZ4jxKP0
ゲハでもSteam deck買ってる人は大体勝ち組、何でもそうだけど興味あるのに文句だけで買えないやつは大体負け組

 

24: 2022/12/30(金) 07:42:27.88 ID:yGfoM8P20
これでPCのツクールのフリゲーとかやれるんかな?

 

27: 2022/12/30(金) 11:22:46.12 ID:ddkOsuAYa
これ、その辺の電器店で買えないの?

 

28: 2022/12/30(金) 11:47:50.21 ID:5JPJu9lVa
星野源てカセットテープ歌手を名乗ってるんだぜ。
PCゲーがカッコ良いのではなく星野本人がカッコ良いから何やっても様になる。
本人がオタ丸出しじゃ、PCのハイスペック自慢するほど逆にキモくなるだけだよ。

 

29: 2022/12/30(金) 12:00:15.09 ID:JKwqVmUJ0
ゲーム以外にやること沢山ある人にゲームでマウント取りに行くの端から見てて恥ずかしくなる

 

31: 2022/12/30(金) 12:28:43.98 ID:3/lBvxvOa
まあ任天堂以外でここまで評価される携帯ハードは今まで出せたとこないから良い事ではあるな
ユーザーからしたら競争でより良い携帯ハードを作ってくれればいいし

 

32: 2022/12/30(金) 12:30:40.17 ID:rx7a/03v0
switchもpsも今でこそインディー売れる土壌ができてるけど次世代機ではどうなるかわからんし、今でも移植されてないヒット作かなりあるし携帯機でインディー遊びたいならデック一択みたいなことにならなきゃいいけどな

 

33: 2022/12/30(金) 12:33:43.89 ID:l3tzbG6d0
ユーザー層違うとはいえデックみたいなUMPCも増えてきて価格競争もあって安価になったら
PCの携帯機需要も増えてインディーもSteamだけで余裕で採算取れるとかになると
規模もあるだろうけどわざわざスイッチ版作らないとかあるかもしれんなしらんけど

 

34: 2022/12/30(金) 12:36:46.29 ID:8/ge9qvV0
ライバル不在よりは良いな
PCも低価格帯が盛んになれば新規参入が増える

 

35: 2022/12/30(金) 14:10:23.04 ID:Kfn9N8vK0
・グリップがしっかりホールドできる形になってる
・ボタンやスティックを上に配置することで重心を下部に持っていくことに成功している

かなり考えられてるよコレ
特にボタン周りはすげーバカにされてたけど
少しでも重みを感じさせない工夫をしてる

 

36: 2022/12/30(金) 14:13:31.49 ID:l3tzbG6d0
指短い人は合わない人もいるようだけど丁度良い
スティックとボタンは親指の根本回転のみ
スラパですらほぼ指を曲げる必要がない
スイッチやそこらのUMPCだと親指曲げながら上下しないといけないのが
普通のゲームパッドと同様に親指スライドで操作できるのはでかいし疲れない

引用元:2ch.sc

You cannot copy content of this page