スーパーマリオオデッセイとかいうアクションゲームの最高傑作www

スーパーマリオオデッセイとかいうアクションゲームの最高傑作www
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2023/01/07(土) 03:54:21.19 ID:D/tCpY570
アクションの気持ちよさ、自由度の高さが異次元すぎる
https://youtu.be/Tsd4h3X1xxs

3: 2023/01/07(土) 03:55:43.65 ID:DD4bfS1U0
バランワンダーワールドを作ったメーカーに遊ばせてあげたいよ…

 

4: 2023/01/07(土) 03:56:52.18 ID:cIuMheP/a
間違いなくシリーズ最高傑作に片足突っ込んでる筈なのに他が凄すぎてイマイチ目立たない不遇の作品

 

5: 2023/01/07(土) 03:58:53.97 ID:XE4f+MxSr
ゼルダBotWのRTAはバグ技の連続でしょーもないけど
マリオデは正規のテクニックの連続で気持ちいい動き繰り出しまくるのが好き

 

7: 2023/01/07(土) 04:04:12.03 ID:d/n1zNy00
逆張り任豚「俺はサンシャインの方が好き!」

 

8: 2023/01/07(土) 04:21:22.81 ID:EHQV1Daz0
“アクションゲームの中で”と言うより
その下位区分の“プラットフォームゲームの中で”は
『スーパーマリオ オデッセイ』と『ソニック ワールドアドベンチャー』のふたつはトップレベルで好き

マリオデは丁寧に作っていたし、ソニワドは初見時でのインパクト凄かった

バトルアクション推しのゲームやとまたちょっと違うんやけどなー
そんな感じのだとDMC、ベヨネッタ、ニンジャガ、隻狼などが凄いと思う

 

9: 2023/01/07(土) 04:24:30.41 ID:oLoIdiVb0
コテッコテのこれぞ昔ながらの王道アクションゲーみたいなのが好きならいいんだろう
全然楽しくなかったが

 

10: 2023/01/07(土) 04:36:21.36 ID:D/tCpY570
革新的なアクションてんこ盛りのマリオデが「昔ながらの」……?
ゲームエアプのおっさんかな?

 

14: 2023/01/07(土) 04:50:37.01 ID:tTvTe15H0
>>10
ベースは昔ながらのアクションだしそこ自体は変わらん
要はそういうのが楽しい人ならいいんじゃないの
ちなみにてんこ盛りにあるらしい革新的要素って例えばなに?

 

16: 2023/01/07(土) 04:53:53.31 ID:D/tCpY570
>>14
帽子アクション絡めた動きの全て
豊富すぎるキャプチャーのアクション
手垢のついた動きの方が少ないレベルで斬新なアクションが詰め込まれまくってる点
あとお前が「昔ながらじゃない」と思ってるアクション教えてね

 

21: 2023/01/07(土) 05:05:43.39 ID:D/tCpY570
マリオデ並みに革新的なアクション詰め込みまくってるゲーム他にあるなら教えてくれおっさん
大作ですら任天堂以外はボタンぽちぽちバトルオンリーが主流だけどなw

 

24: 2023/01/07(土) 05:17:38.22 ID:i4RG76Uf0
まあ新しい動きは帽子アクションだけだけど、その帽子投げがあまりにも画期的すぎて他の動作との相乗効果で全てが新しく感じるようなものだね

 

27: 2023/01/07(土) 05:20:27.51 ID:8WspQleo0
上手い人は3D空間を縦横無尽に動き回ってるよな

 

29: 2023/01/07(土) 05:26:24.11 ID:D/tCpY570
>>27
貼った動画のプレイヤーはRTAの上位ランカーだから異次元のプレイスキルなんだけど
披露してるアクションの大半は普通のプレイヤーも使いこなせるからすげーよ

 

45: 2023/01/07(土) 05:51:42.13 ID:XrMLt/LB0
エルデンみたいなゲームが知りたいならソウルライクで検索かければ一杯出てくるでしょ
がわが違うだけでゲームとしての本質は全部一緒

逆にマリオみたいな純粋なプラットフォームアクションってほぼないし
類似品はマリオほど動きが洗練されてない

 

58: 2023/01/07(土) 06:00:30.72 ID:F/op94dn0
帽子投げたりめんどくて途中で積んで売っ払っちまったな
マリオ64くらいシンプルなのが良い
サンシャインとかマリオ3Dランドも合わんかったわ

いずれ買い直そうとは思ってるけど当分先かな

 

76: 2023/01/07(土) 06:12:44.56 ID:NtZmcNKxM
これとブレワイが同じ年に出たのがすごすぎる
Switchが躍進したのはこの2本のおかげだよ

 

78: 2023/01/07(土) 06:13:26.64 ID:plAW+6EZ0
ゲーム自体は良いしマリオアクションゲーム最高傑作といってもいいかもしれないけど
パワームーン要素だけはもうちょっとどうにかならんかったのかと思う
収集要素は今までのマリオシリーズにもあったけど
初回で十個以上集めないと先のワールドに進めないのは
初期2Dマリオより不自由で窮屈さを感じた

 

80: 2023/01/07(土) 06:14:28.72 ID:XrMLt/LB0
マリオライクなゲームだとユーカレイリーもあるな
あれはアクションの多彩さは評価できる
ただ移動の小回りの効かなさとカメラワークの酷さは気になるところではある
それでもエルデンなんかよりはよっぽどまともにアクションしてるけど

 

86: 2023/01/07(土) 06:21:43.46 ID:vJGgyDtW0
アクション面はともかくすぐ手に入るムーンが多すぎて集中力が続かない
達成感も少ない
マリオ64のスター1個取れた方が充足するしよほど面白く感じる

 

93: 2023/01/07(土) 06:25:35.63 ID:D/tCpY570
10分30秒あたりからキラーチャプチャまでの動き気持ち良すぎん?
これがありがちで古典的(笑)だと評するおっさんがいるらしいけど同じことできるゲームあるならぜひ教えて欲しいわw

 

95: 2023/01/07(土) 06:27:26.17 ID:XrMLt/LB0
マリオオデッセイは接地感やジャンプの挙動が他の類似品と違って抜群に優れてるんだよね
マリオがほんとに自分の思ったとおりに手足のように動いてくれる
ゲーム的ではあるけど重力をしっかりと感じられる
任天堂信者はマリオが跳ねるだけで面白いんだあああれってのはゴキブリが良く言ってるけど
跳ねる挙動がこんなに面白いゲームって世界中を探してもほぼないのよ

 

106: 2023/01/07(土) 06:38:59.41 ID:NPHPBJUgr
マリオデは間違いなく3Dマリオの最高峰だけど、次どうするのかなとは思う
フュリーはオープンワールドの試作だろうけど、そんなに面白くないよね。製作陣もそれがわかったからクッパで急かす方向でゲームをまとめたんだろうし
毎作内容変わるし、まだまだ最適解を模索中なんだろうなぁと

 

110: 2023/01/07(土) 06:43:22.21 ID:XrMLt/LB0
>>106
フューリーでもソニックでも思ったけど広々とした世界が広がってるよりも錬られた箱庭や個別のステージの方が面白くはなると思うね
RPGなら武器強化や育成が出来るオープンワールドもいいと思うけど
アクションならギミックや戦闘要素が矢継ぎ早にくるほうが楽しめると思う

 

111: 2023/01/07(土) 06:43:43.12 ID:F/op94dn0
マリオ64と同じく基本操作が小気味良くできるのは良かった
半3Dのギャラクシーや3Dランドは微妙過ぎたからな

 

120: 2023/01/07(土) 06:56:16.21 ID:LX34KkGa0
マリオオデッセイの後にマリオ3Dコレクションが出てサンシャインを久々にやったんだけどオデッセイの挙動の良さを再認識させられた
昔はサンシャインの挙動凄いなって思ってたけどポンプ取られるアスレチックステージをやると足元が滑る滑る
ポンプアクション自体は唯一無二で好きだけどね

 

125: 2023/01/07(土) 07:02:12.26 ID:XrMLt/LB0
>>120
サンシャインはもう20年ぐらい前のゲームだから仕方ないね
あれでも同時期のサルゲッチュやラチェクラよりもレベルが段違いで良かったんだけどね
流石に古いか

 

130: 2023/01/07(土) 07:10:09.38 ID:RWwpCAFhd
マリオデは3Dアクションの入門用にして限界を極めるためのソフトでもあるな
初めてやる人でも気持ちよく動かせて楽しめる
極めると異次元の動きで無茶苦茶なプレイが出来る
まぁ任天堂ソフトは大抵がそれぞれのジャンルで大なり小なりそういう作りだけど

 

131: 2023/01/07(土) 07:10:16.02 ID:BOOqk7UzH
帽子使ったアクションはかなり複雑な操作できるしゲーマーも満足
ラストの演出もいい意味でマリオらしく無くて良かった
俺はマリギャラ1の時の方が好きだけどな

 

136: 2023/01/07(土) 07:17:04.48 ID:0PUsFOYkM
任天堂ソフトはミスした自分が悪いって思わせる作り、操作性がいいわ

 

140: 2023/01/07(土) 07:27:01.76 ID:K+lYZFII0
ムーンが600個ぐらいあったからなあ。
今までみたいに厳選した120個の方がいいのよね。

適当にそこらへんに転がってるパターンも多いし。
価値が減る

 

142: 2023/01/07(土) 07:50:16.88 ID:Qe1pczLy0
>>140
マリオ64ってスター1つ1つが、2Dマリオでいう所のコース1つに該当したからね
だから1つ1つのスターの設置場所にちゃんとした意味があった
マリオデは言ってるようにその辺にただ埋まってるだけとか大して意味のないムーンが多いんだよね

まぁマリオ64も厳密に言えば、同じようなコースが2度被ってたり、キノピオに話しかけるだけで貰えたりと
そこそこ水増しスターはあったのだけどねw でも、マリオデではそういうのが増え過ぎてしまった感

 

173: 2023/01/07(土) 08:25:58.97 ID:ilhGl6VL0
3Dマリオは64のときから凄かったよ・・・
その時代時代に合わせて凄いものを出してきている
そういった意味ではスーパーマリオのときから凄かったか・・・

 

259: 2023/01/07(土) 09:49:35.64 ID:1yFySig90
現代のアクションゲームの中で傑出した出来なのに
マリオ64の衝撃に勝てなかったという理由で過小評価されてるのがマリオデ

 

269: 2023/01/07(土) 10:02:43.89 ID:vdwxuG8R0
>>259
比較対象がブレワイなのが不幸

 

273: 2023/01/07(土) 10:09:35.03 ID:t3RZVyye0
RTA見たけどマリオであんな動きできるんだなーって
つい最近に発見された新技もあったし

地面で前転回避とか小さなジャンプとかしか出来ないアクションゲームはそういうプレイヤーの拡張性なさそうね

 

279: 2023/01/07(土) 10:17:28.19 ID:iOXwVmzwr
オデッセイはアクションゲームとしてもだがスーパーマリオのゲームとしても両面で大傑作だと思うよ
マリオ追ってきた人間なら節々の演出とかも感涙モノや

引用元:2ch.sc

You cannot copy content of this page